所長!商標登録どうですか?
ウチの事務所は、、なんて言葉を聞くとどこの業界を想像しますか?
テレビを見ていてタレントさんが「事務所」と発言している場合は、そのタレントさんの営業をマネジメントしている会社のことを指すと思いますが、メディア関係の人でもない限りそういった人と知り合うのはレアでしょう。
ドラマなどで見るだけでリアルではお世話になったことはないけど弁護士さんとかは事務所っていうイメージがあります。
弁護士さんは、いわゆる士業の筆頭とされる職業ですね。
ここで、士業とは、ナントカ士とつく国家資格を持っている人を言います。
ナントカ士には、いろいろあるのですが、世の中に知られているのが8士業というのがあります。
8士業とはどんなナントカ士さんでしょうか?
ウィキペディアに書いてあったので以下引用。
士業のうち、戸籍・住民票などについて、職務上必要な場合において行う請求権が認められている主要なものは8士業と呼ばれることがある。
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、弁理士、社会保険労務士、行政書士、海事代理士
引用元:Wikipedia
いずれも国家試験に合格された方々です。
業務の経験を積んだら独立・開業を考えるのではないでしょうか?
自分の苗字プラス事務所(例:鈴木法律事務所)みたいなネーミングであれば、商標登録を考えないかもしれませんが、ユニークな事務所名で開業する場合には先ず商標登録することがオススメです。
各士業の事務所名など登録商標を見てみる
それでは先人達がどんな商標で登録しているか見ていきましょう。
白バックに登録商標のイメージでは見た目、映えないので、額縁イメージに入れてます。
一部は事務所名でない商標登録もあります。
弁護士
とても難しい司法試験を突破したロイヤー。
受験時代には、憲法・刑法・民法・商法・刑事訴訟法・民事訴訟法などの法律を勉強されています。
商標は、「アンダーソン・毛利・友常法律事務所」登録5192401号。
日本を代表する法律事務所うちの一つと聞いています。
司法書士
不動産登記や商業登記でお世話になる登記・供託のスクリブナー。
受験時代には、民法、不動産登記法、商法・会社法、商業登記法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、司法書士法、供託法、刑法、憲法などの勉強をされています。
商標は、「ひかり」登録4960504号、事務所などを含めずピンポイントに登録しています。
「のぞみ」にはお世話になってますが、「ひかり」にもお世話になってます。
土地家屋調査士
筆界特定(ひつかいとくてい)の手続について代理もしてくれるインベスティゲイター。
受験時代には民法と不動産登記法などの勉強をされています。
商標は、「『知って得する筆界特定制度』 \★ 知っ得・筆特 ★」登録5288910号。
シットク、ヒットク、と韻を踏んでるがいいですね。
税理士
税金について分からないことがあれば頼れるアカウンタント。
受験時代には所得税法、法人税法、相続税法、消費税法、国税徴収法、酒税法等の法律を勉強されています。
商標は「辻・本郷 税理士法人\HONGO TSUJI TAX&CONSULTING」登録4842581号。
ロゴと、日本語名、英語名がキレイにまとまっています。
英語名称も保護したいといった場合はこういう感じで登録するといいですね。
弁理士
知的財産の知識が豊富な私たちパテントアトーニーです。
受験では特許法、実用新案法、意匠法、商標法、不正競争防止法、著作権法などを勉強しました。
商標はウチの事務所名です。登録6040751号
事務所名は私の下の名前とゲーム(FE)のジョブ名にちなんでいます。
弁理士をパテント、、ではなくアイピーアトーニーと言ってるとこがポイントです。
社会保険労務士
会社の人事トラブルのコンサルタントです。
受験時代には労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害保障保険法、雇用保険法、労働保険料徴収法、国民年金法、健康保険法、厚生年金法等の法律を勉強されています。
商標は「社会保険労務士法人あすなろ事務所」登録5249076号。
「明日は檜(ひのき)になろう」の「あすなろ」ですね。
第三野球部を思い出します。
行政書士
官公署に提出する書類の作成や申請を代行してくれるリーガルスペシャリスト。
受験では、憲法、行政法、民法、商法などの法律を勉強されています。
商標は「アクシア行政書士事務所」登録5692008号。
アクシア (AXIA) は、ギリシア語で価値のあるものという意味。
聖闘士星矢の初めの方でありました。
海事代理士
船舶の登記・登録・検査申請、船員の労務、その他の海事許認可などの手続きをしてくれる海のエージェント。
受験時代には憲法、民法、商法(第3編「海商」のみ対象。)、国土交通省設置法、船舶法、船舶安全法、船舶のトン数の測度に関する法律、船員法などなどを勉強されています。
商標は「東京湾海事法務事務所」登録5815276号。
〇〇海事法務事務所でざっと探した感じでは数少ない登録商標です。
海事(かいじ)と読むんですよね。
ざわ…ざわ… のカイジではないです。
まとめ
先生方には自分の資格の業務はわかっていると思いますが、どんな業務か簡単に紹介文を書きました。
英語名のカタカナが邪魔?。まぁ、まぁ。ということで、事務所を開こうと思っている方
商標に関する件でメディア取材も多い平野先生の本。ブログ記事用に写真も取っとく。 pic.twitter.com/8wBGzZsQ1x
— 弁理士のテラダです⛅Sage IP attorney office (@seiji_terada) January 15, 2019
所長! 商標登録はお済みですか?
自分で手続きするぜ!という方以外はお気軽にご相談ください。
セージ弁理士事務所は初めて特許庁に手続きされる方には直接面談・オンライン面談(一部例外あり)にてお客様の要望を聞いてから手続きします。お問い合わせはコチラから。